ビル防災設備操作

消火器 / 補助散水栓 / 排煙設備 / 非常ベル 
 防火扉 / 非常電話 / 排煙窓 /階段避難器具

消火器

消火器の使い方

  1. 消火器を障害物にぶつけたりしないよう注意しながら、火災の起きている場所近くの消火に安全な場所まで運びます。
  2. 黄色の安全ピンを引き抜きます。 
  3. ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向けます。 
  4. レバーを強く握って放射します。 
  5. 火の根元をねらい、手前からほうきで掃くように薬剤を放射します。

補助散水栓

補助散水栓使用手順

  1. 補助散水栓の蓋を開ける。
  2. ホース根元についているバルブを開放する。
  3. ホースを引っ張り出す。
  4. ノズルバルブを開き放水を開始する。
  5. 火元に徐々に近づきながら消火活動をする。

排煙設備

排煙ボタンの使い方

  1. 部屋(廊下)内煙が充満する。
  2. 排煙ボタンを押す。
  3. 排煙ダクトが開き排煙機が起動する。
  4. 排煙される。

非常ベル

非常ベルの使い方

  1. 火災を発見する。
  2. 非常ベルのボタンを押す。
  3. 全館火災放送が流れる。

防火扉

火災感知機能が付いており火災に反応して自動的に閉まる仕組みです。

非常電話

各階南北に設置しており受話器を上げると防災センターに繋がります。

排煙窓

各階南北に設置しており階段に煙が充満した際、ボタンを押すと排煙窓が開き煙が外に出ます。

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

階段避難器具

防災センター内に階段用避難器具が置いてあります。